ILAC能登
石川県では、令和6年7月に「ILAC能登」を設置し、令和6年能登半島地震により人口流出が著しい能登地域の事業者の雇用維持や人材確保、被災された方や能登地域での就労を希望される方を積極的に支援しています。
相談員による就職相談
支援内容 |
ILAC能登では、能登地域での就業についてご相談をすることができます。 |
---|---|
開設場所 | 奥能登行政センター4階(のと里山空港内) (輪島市三井町洲衛10部11番1) |
電話番号 | 0120-003-341 ※対面でのご相談の際は電話で事前予約をお願いします。 |
受付時間 | 平日10時00分~17時00分(土・日・祝日を除く) |
※就職相談については、下のお問い合わせフォームでも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
県事業合同企業説明会の開催(能登地域、金沢周辺地域)
能登地域や金沢周辺地域で合同企業説明会を開催し、求職者の皆さんが、人材を確保したい能登の企業から直接説明を聞くことができる機会を創出しています。
合同企業説明会への参加を希望される方は、事務局(石川県人材事業協議会)までお申し込みください。
事務局 | 令和6年能登半島地震特別相談窓口(石川県人材事業協議会) |
---|---|
電話番号 | 0120-563-562(受付時間:平日9:00~17:00) |
詳細は、下記よりご確認ください。
県事業新規就労者等のスキルアップ(被災者緊急スキルアップ研修推進事業)
求職者が能登で安心して就職できる環境整備のため、事業者に雇用される新規就労者等(既存の従業員を含む)を対象としたスキルアップ研修の実施を支援します。研修に必要な費用(受講料、講師料、会場使用料等)は、石川県が負担します。


詳細は、下記よりご確認ください。
※お申し込みは企業からしていただく必要があります(労働者からのお申し込みは受け付けておりません)ので、受講を希望される場合は、雇用されている企業の人事担当者等に本制度をご紹介ください。
能登復興推進隊
高齢の方、障害のある方、育児中の方などに能登復興推進隊として登録いただき、震災や大雨災害からの復興業務の担い手として活躍いただきます。


対象者 | 応急仮設住宅が設置されている以下の県内9市町にお住まいの方 (七尾市/輪島市/珠洲市/羽咋市/内灘町/志賀町/中能登町/穴水町/能登町) |
---|---|
仕事内容 | 被災市町や団体(社会福祉協議会、JA、介護施設等)から依頼された、復興を進めていく上で必要となる公共的な業務 |
登録申込など詳細は、下記よりご確認ください。